見出し画像

求職者に寄り添い、人生を後押ししたい。UNICORNで働く「人事」の想い -吉川明孝

UNICORNで働く社員一人ひとりにフォーカスを当て、どんなキャリアを経て、いま何を信じて働いているのかを、それぞれの言葉で語ってもらう「Career Story」。

今回登場するのは、UNICORNのSenior Corporate Strategistとして働く、吉川明孝です。

大学を卒業後、都内の老舗ホテルグループに入社。ホテルマンとして約5年勤務した後、IT企業、人材支援会社、ゲーム事業会社、インターネット広告代理店、漫画アプリ事業会社など、多くの企業への転職を経てさまざまな経験を積んできました。

また彼は、一度は飛び出たアドウェイズグループから、再度UNICORNに戻ってきた「出戻り組」の一人。そうした経緯に至った理由や、さまざまなキャリアを積んだ中でも特に長い期間続けている「人事」の仕事に対する想いとは。自身の言葉で、今と昔を振り返っていきます。


転職経験を、自分の糧にできるしごと

はじめまして。UNICORNのSenior Corporate Strategistとして働く、吉川明孝です。

人事の仕事をしていると「これからのキャリアに迷っている」という人の話を聞くことが多くあります。私自身、多くのキャリアを積んだことで、自分の経験をもとにアドバイスをすることはもちろん、転職を希望したり、キャリアに悩んだりする相手の気持ちを理解することができるようになりました。他にも、自分の経験を通じて、事業戦略の改善に繋げたり、候補者の視点を持って採用の仕事を行ったりすることが可能です。

また、自己分析を行いやすくなり、自分にはどのような仕事が向いているかを理解することができたことも、良かったことのひとつです。

ありふれた意見かもしれませんが、人事は、社員の活躍や成長を、特に身近で感じることのできる仕事です。私は、開発・デザインなどのクリエイティブ系の業務に苦手意識を持っているのですが、採用活動を通じて入社いただいた方々が、世の中にプロダクトをアウトプットし、成果を出している様を目にすると、自分ごとのように嬉しいんですよね。たくさんの経験を経てきた中で、改めて、自分にはそんな「人を媒介とする仕事」が向いている。そして、多くの転職経験は自分の強みでもある。今はそう思っているんです。

そんな人事という仕事に、僕はどのような過程で巡り会うこととなったのか。この場を借りて振り返っていきたいと思います。

さまざまな企業で働き、はじめて見つけた大きな「やりがい」

大学生の時は、特に将来やりたいこともなく、アルバイトや友達との遊びに明け暮れた毎日を過ごしていました。ただ、学園祭実行委員をしたり、ファミレスのホールでバイトリーダーとして働いたりするなど、人と関わることは自分にとってとても楽しく、将来は人にかかわる仕事に就きたいと考えていました。

そんな想いを形にすべく、新卒で入社をしたのは、都内の老舗ホテル。ホテルマンはお客様や従業員同士の関わりが密接であり、コミュニケーションが好きな自分に向いているかもしれない、学びも多そうだと考え、志望したのでした。そして思っていた通り、自分にぴったりの仕事内容でした。

ここでは、レストランサービスを2年半ほど、仕入れや原価管理をする購買業務を2年半ほど、合計約5年働くこととなります。ただ、ある時、俯瞰して自分の価値を考えた際、履歴書に書けるような目立ったスキルがないことにとても焦り、若いうちに新しいことにチャレンジしようと考え、転職することを決意をしたのです。

選んだ次の職場は、とあるIT企業。現状よりも労働条件がよく、手に職を付けられる仕事を探していたのですが、プログラミング系の仕事がその条件にマッチすることを知り、応募をしたのです。ただ、結果的にこの仕事は、約3ヶ月で辞めてしまったのでした。

なぜなら、毎日機械と対面をして仕事をすることが、予想の何倍も辛かったからです。自分は、人と対面して、コミュニケーションを取る仕事が向いている。この時、そう改めて感じたのでした。

こうして次の職場を探すこととなり、私は人材会社で働くことを決めます。ふと、IT企業に転職をした際に利用した「転職エージェント」のことを思い出し「人材会社は人とコミュニケーションを取ることを主とした仕事だ」と考え、行動に移したのです。

この会社では、前職のこともあったので、3年は働こうと心に決めて働き始めました。印象的なことや学びはたくさんあったのですが、特にキャリアコンサルタントとして働いていた際に、この先の人生を左右するほどの「大きなやりがい」を見つけたことが、大きな収穫でした。

それは、人を応援したり、誰かの人生に寄り添ったりすること。求職者の人生を後押しする役割に徹することが、自分にとって一番の喜びになり、自己肯定感も高めてくれることを知ったのでした。

しかしその反面、次のようなことも感じるようになりました。自分は人のサポートを行って、ただ社会に送り出しているだけなのではないか。入社後もきちんと求職者に寄り添い、彼らのその先の人生も後押ししていきたい、と。

つまり、次の自分が描くべきキャリアは、事業会社で人事として働くことかもしれない。そう考えた私は、30代に差し掛かるタイミングで、初めて人事の仕事をすることとなったのでした。

アドウェイズグループに「出戻り」した理由

そこから約5年、僕は人事として、MMOゲームの開発を手がける事業会社で働くこととなります。ここではさまざまな業務を新人の自分に任せていただき、そのおかげでたくさんの経験を積むことができました。前述した「入社後の人生も後押ししていきたい」という思いも叶えることができ、人に関わる仕事がもっと好きになった5年間だったと思います。

ただ当時、日本のMMOゲーム業界の市場が、徐々に下降線をたどっている状況でした。そのため、会社もゲーム開発費への投資を減らし、仮想通貨などの新規事業にシフトしていく時期に差し掛かりました。

こうしてやむなく転職を考えた自分は、アドウェイズグループに転職をすることを決めます。アドウェイズグループは、時代に合わせたプロダクトをその都度リリースしていたため、今後なんらかの技術革新があり、時代が変化した際にも、この会社にいれば安心できるのではないかと考えたんです。

アドウェイズでは、人事グループに所属し、人事にまつわる多くの仕事に携わりました。中でも、人事評価システムの導入を全社員向けに取り組んだことは、印象的であり勉強になったことの一つです。

ただ、働いていくうちに、もう一度エンタメ業界で働きたいという思いが強くなり、入社から2年後、僕は漫画アプリ事業会社に転職をすることとなったのでした。これで5度目の転職。こうして数字を見ると、そろそろ腰を据えた方が良いのでは、と自分自身でも感じるほどですね(笑)

そして、この事業会社でも引き続き人事の仕事を担当することとなったのですが、これまで在籍していた会社と比べ、カルチャーがあまり肌に合わず、1年で退職をすることとなったのでした。

退職を検討し始めた際に、これまでの社歴の中で一番楽しく、人に恵まれた、アドウェイズグループに戻ることも検討し、お世話になった方に相談しました。まさか、自分の人生の中で、そんな「出戻り」が起こるとは夢にも思いませんでした。

UNICORNの人事として追求する「本質的な価値」とは

結果的にUNICORNに入社をし、僕は人事を担当することとなります。6回も転職し、なおかつ出戻りで入社した人間が人事を担当している。俯瞰して見ても、ちょっと不思議なことに思えますね。

ただ、冒頭で話した通り、僕のこうしたキャリアは人事という仕事を行うにあたって、メリットにしかならないと思っているんです。自分の経験をもとにアドバイスをすることはもちろん、転職を希望したり、キャリアに悩んだりする相手の気持ちを理解することもできますし、求職者の視点を持って採用の仕事を行ったりすることも可能ですから。

UNICORNは、まだまだ組織規模としては小さい会社なので、やりたいことを実現するには多くの人員が必要です。そのためにも、働きやすい組織作りをしていけるよう、今は土台から設計することにチャレンジしています。

なお、ここ数ヶ月で新卒の採用を行なっていて、思うことがありました。それは、以前に比べ、求職者が企業に求める条件が変化してきているということです。

以前までは、福利厚生や給与、キャリア形成などが条件の主軸にありました。しかし昨今は、手がける事業が人々の生活をどれだけ豊かにするのか、ユーザーにきちんとした価値を届けているのか、どのようなテクノロジーを駆使し開発力はどれほどあるのかといった「企業が本来目指すべき本質的な価値」に重きが置かれているように感じます。

個人的には、そのような条件とUNICORNが手がけている事業には、親和性があると考えています。人事としても、候補者に求められる企業で働くことができるのは、とても嬉しいことですね。

なお、あくまでも僕の視点で、UNICORNで働くことに向いているなと思う人は、チャレンジ精神が旺盛な人です。たとえ壁にぶつかった時も、既存の考え方にとらわれず、突破力を駆使して挑戦していく人が、事業を大きく成長させていく時に必要だと思うからです。

もちろん、相性の合う合わないは、絶対にあります。僕自身も、相性が良くなくてすぐに辞めた会社もありますから。今後はそのパズルのピースを、楽しく上手に埋めていきたいなと思います。


▼他の社員のストーリーを読む

▼UNICORNでは一緒に働く仲間を募集中です!(採用サイトはこちら)

この記事が参加している募集